8月20日漢字検定
- コンビニ行く?
- 2020年12月15日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年12月28日
世間では新型コロナウィルスの影響により、外出を控える方が増え様々なイベントも中止となっている現在。 おやじ会は漢字検定の実施をどうするか検討していました。 もちろん、中止の案も出ました・・・しかし、やらない事は簡単です。どうすれば出来るかをおやじ達は考えました。
密を避けるために、学校が行っていた1クラス半数での授業を取り入れ各検定級の人数は半数に分け試験会場の教室を増やしたのです。
しかし、それに伴い試験監督となる会のメンバーの人数に問題があります。
前回も夏休み期間中というメンバー集めに厳しい状況の中ギリギリでの実施だったのが、今回さらに受験教室を増やすという危険な試み・・・
しかし世間では自粛ムードの為、児童たちも参加人数が少なく案外、教室数は増えないのでは?と軽く思っていました。
しかし・・・なんと、受験者数が前回実施とほぼ同数。 そんな、学習に熱心な児童たちには『狛江五小おやじの会』は全力投球です! 会のLINEに熱いメッセージを送り見事試験監督集めに成功いたしました。
朝一から集合し試験監督の注意事項等を確認、各級に試験官を配置し消毒の実施。
教室での試験会場づくりに加え問題用紙答案用紙の準備を終え児童たちを迎え入れました。
上記写真は準備前の教室の様子。新型ウィルス対策後の教室から元に戻すときの為に参考画像として撮影しています。 教室の掲示されている物も全て児童たちが見えないように布を掛けたりして会場づくりを行います。 試験日前にも集金したお金を確認集計し漢字検定協会に送る作業や試験告知の作業など、簡単な事ではありません。
お休み中、5小の児童たちの為に活躍する「狛江五小おやじの会」の皆様は素敵です!!
ちなみに、おやじの会は母親の会員いらっしゃいます。
是非、この日記をご覧の皆様、性別関係なくご参加お待ちしております♪
大変な作業の話ばかりでは参加しようと思う方も減ってしまう可能性があるので一言!
普段の日常では味わえない感情がココにうまれる!!
私はいつもこのイベントで先生になった気分になれます! 児童たちから「先生、質問です」と声を掛けられると嬉しいものですね^^ このように、新型コロナウィルスの対策を施し様々な困難を乗り越え無事試験を終了する事が出来ました。
児童たちの学習の場を作り上げる事が出来きた事は誇らしい事です。 気持ちがあっても一人で行動に移すことはなかなか難しいことだと思います。
是非、同じように児童の為に何か力になりたいと考えている方がいましたら、おやじの会に参加お待ちしております。
今後も、私達は児童の為に(自分たちも全力で楽しむ)活動を行ってまいります♪
Comments